さまざまなライフイベントの
中で安心してキャリアアップ
できる環境がある
経営管理グループ経営管理担当
2023年入社
中で安心してキャリアアップ
できる環境がある
2023年入社
森永ビジネスパートナーの採用と人事労務を担当
大学では農業や食品関連について学んでいました。また、軽音楽のサークルに所属し幹事長として組織の運営にも関わっていました。そうした経験から、「食に関わる企業で働きたい」「人をサポートする仕事に従事したい」といった思いが就職活動で膨らみ、注目したのが当社でした。面接を受けるために当社を訪れた際、緊張していた私に明るく優しく話しかけてくれた人事担当者の対応が心に残り、「私もこんな風に成長していきたいな」と憧れを感じたことが入社の決め手となりました。
入社後に配属されたのは、現在所属している経営管理グループ。シェアードサービス事業を展開している当社において、唯一、社内向けの業務を担っているグループです。そこで、新卒採用と人事労務に関する業務を担当しています。新卒採用においては、応募書類の確認やWeb面接への対応、学生の皆さんからの問い合わせ対応、面接等の案内、内定者へのフォローなどを行っています。また、人事労務においては、社会保険や育休・産休の手続き、給与計算などの業務に従事しています。
相手の気持ちに寄り添いながらベストを尽くす
新卒採用を担当してまだ1年なので経験年数は少ないですが、Web面接で対応した学生の方が内定を獲得して入社に至ったときには、うれしさと同時にほっとした気持ちが湧き上がります。業務の中でまず心掛けたのは、できるだけリラックスして話しやすいような雰囲気にすること。実は私も初めての対応でものすごく緊張していたこともあったのですが、私が緊張してしまっては学生さんがもっと緊張してしまいます。まずはサークル活動や趣味などの話題を振って、面接に慣れてもらうようにしました。また、内定者に対しては、自身の経験も踏まえながら、社会人になることへの不安にできるだけ寄り添い、アドバイスするようにしていました。
人事労務に関しては、社員の生活に大きく関わってくる業務なので、間違いが無いよう何度も確認しながら進めています。そうしたなかで、「ありがとう」「助かった」といった感謝の言葉をもらえたときにはとてもうれしく、仕事へのモチベーションが大きく上がります。
恵まれた環境で頼れる人材へ成長していきたい
入社して2年目ということもあり、業務の中で「知識もスキルもまだまだ足りていないな」と自覚することが多いです。ですから、まずはそうした足りてない部分をしっかり補いながら独り立ちすることが当面の目標です。その上で、社内の働きやすさにつながる貢献ができたらいいですね。先輩たちが私を助けてくださっているように、今度は私が後輩たちの成長を力強く支えてあげたいとも思っています。
当社へ入社してまず感じたのが、「優しい先輩たちがとても多い」ということでした。普段から気さくに話しかけてくださる先輩たちが多いですし、困ったことが起きたときには「大丈夫?」と積極的に声をかけてくださいます。また、テレワークやフレックスタイム、社宅など、さまざまなライフステージを支えてくれる、長く安心して働けるための制度や、eラーニングや資格取得支援など、社員の成長意欲を後押ししてくれる制度が充実していることも当社の大きな魅力だと思います。こうした環境の中で、これから入社される皆さんにも、自身のカラーや強みを活かしながら大いにチャレンジし、成長を目指してもらいたいと思います。
※掲載内容は、取材当時のものです。