人を知る
PEOPLE

環境を知る
ENVIRONMENT

採用情報
RECRUIT

エントリー
ENTRY

ENTRY

IT分野に広く携わり
技術やサービスで
森永製菓グループに貢献
ITグループ システムサポート担当
2019年入社

人や組織をサポートする業務に惹かれて

「手に職をつけて活躍したい!」との思いから情報系の専門学校へ進学し、プログラミングを学んだり、資格取得を目指したりしながら、ITへの理解を深めていきました。そのなかで「開発業務よりも、人や組織をサポートする業務に従事したい」といった思いが湧いてきて、学校の先生に相談したところ、「この会社ならきっと叶えられる」と紹介してくれたのがシェアードサービス事業を展開する森永ビジネスパートナーでした。子どもの頃からお菓子を通じてなじみや親しみを感じていたブランドを支えられること、同じ学校の先輩が一足先に入社して活躍していたこと、さらには大手グループならではの福利厚生の手厚さや経営の安定性などにも魅力を感じて入社を決めました。

配属されたのは、森永製菓グループに向けてさまざまなサービスを提供しているITグループです。そこでまずは2カ月ほど、社内に導入されているシステムへの理解を深めたり、座学でIT関連の知識を習得したりしました。その後は、先輩によるOJTのもと、実務を経験しながらスキルアップを図っていきました。

森永製菓グループのIT業務を幅広く経験

入社1年目から現在まで、ITに関する業務を実に幅広く担当してきました。新人の頃からつい最近まで担当していたのは、森永製菓グループ企業に向けたパソコン管理サポートです。具体的には、全国の拠点に展開されている約3千台のパソコンのユーザーやOSバージョン、ライセンス、稼働状況、セキュリティ情報などをデータベース化して管理したり、定期的に発生する端末やソフトウェアの入れ替え作業をスケジューリングして、パソコンメーカーに見積もりを依頼したり、初期設定作業を手配するなどの業務を行っていました。

また、入社2年目からはオンライン会議システムの全社展開プロジェクトにも参画し、ユーザー向け利用ガイダンスの作成などを担当しました。さらに4年目には、資産管理システムの新規導入プロジェクトに参画し、ベンダー(システム購入先)の検討から導入、立ち上げまでトータルに経験しました。

入社6年目となる現在では、社内の業務システム刷新プロジェクトに関わりつつ、森永製菓グループのインターネットサイトに関するセキュリティ管理業務も担当しています。そこでは、各関係会社のサイト運用者とベンダーとの橋渡し役となり、セキュリティを保持するための作業を計画したり、セキュリティポリシーの作成をサポートしたりしています。

コミュニケーション力を活かして活躍

これまで担当した業務それぞれに思いがありますが、特に手応えを感じたのはオンライン会議システムの全社展開プロジェクトです。ちょうどコロナ禍が始まった時期とも重なり、よりスピーディーな展開が求められましたが、ユーザー視点を大事にしながら手厚くサポートを行ったこともあり、大きなトラブルなく現場に浸透させることができました。今ではテレワークを支えるツールとしても活用されており、そうした新しい働き方をサポートできたことにも手応えや喜びを感じています。

担当してきた全ての業務に共通して言えるのは、社内外のさまざまな立場の人との連携が求められる仕事であるということです。メールや電話だけでなく、直接会って打ち合わせをする機会も多くあり、相手の要望を正しく理解する力や、分かりやすく伝える力なども求められます。“ITの仕事”と聞くと“黙々とPCに向かって作業する”イメージを抱く人もいると思いますが、当社の場合それはあまり当てはまりません。ITの知識は入社後にも身に付けられますので、幅広い業務を経験しながら成長していきたい人にはまさにピッタリな仕事だと思います。

今後は中堅として、私たちが地盤を固めて、森永製菓グループを支えていきたいと思っています。そうしたことに率先して取り組み、会社が良い方向にいくように尽力していきます。

※掲載内容は、取材当時のものです。